比較記事

スーパーシンプルソングはYouTubeで十分?CDやDVDは買うべき?メリット・デメリットを解説

はんぱぱ

・40代 ・正社員 ・1児の父 ・TOEICを1100時間勉強 ・スコア490→580→605 ・学習の大切さやコツを身をもって実感

CDやDVDはもちろん、YouTubeでも視聴できるSuper Simple Songs

参考:Super Simple Songs(YouTube公式チャンネル)

「そもそもYouTubeで無料で見れるのにわざわざCDを買う必要はあるの??」

という疑問を持たれた方もいらっしゃることでしょう。
何を隠そう、私自身も無料で見れるものにわざわざお金を払うなんて、とよく考えます。


当然の疑問だと思います!
これに対する疑問の回答はズバリ

です。


無料のYouTubeだと学習効率が悪い

何を隠そう私自身も1日3時間TOEICの勉強をしていたときはYouTubeプレミアムに加入してリスニングの勉強をしていました。
その理由はたった1つ

これは本当に学習の邪魔でした!


だからこそ広告の入らないYouTubeプレミアム(月額1280円)に加入していたのですが、みなさんは加入していますか?

私がチャットGPTで調べたところ、このような回答でした

日本全国を対象とした公式なYouTube Premium加入率は不明です。

若年層に限定した調査では、**10〜20代のYouTubeユーザーの加入率は約10~27%**程度。

世界全体の加入率(3%前後)を参考に、日本の全体的な加入率は数%台にとどまる可能性が高いです。

参考:OpenAI,ChatGPT(GPT-5),2025年8月25日利用,http://openai.com/

このデータから想像するに、おそらく加入されていない方がほとんどなのではないでしょうか?
私の1000時間の英語学習の経験上、

この上で

・【買い切りタイプ】の2960円のCDを買うか
・【毎月】1280円のサブスク代を払うか

を検討する必要が出てきます。

CD版 vs YouTubeプレミアム 比較表

項目CD教材YouTubeプレミアム
費用初期費用が高め(数千円~数万円)月額1,280円(日本・iOSは1,680円)
広告なしなし(プレミアムは広告完全カット)
コンテンツ量教材に含まれる範囲のみ(体系的)世界中の動画が無制限(幅広いがバラバラ)
体系性レベルやテーマ順に整理されている動画ごとにバラバラ、体系立ては弱い
音質・安定性高音質・通信不要で安定通信環境に依存(オフライン保存は可)
利用シーン車内・自宅で安定再生スマホ・タブレットで手軽、映像つき
学習のしやすさ毎日同じ流れで習慣化しやすい多様な動画で飽きにくいが集中しづらい
リスク一度買えば半永久的に使える動画が削除されたり内容が変わる可能性あり

それぞれメリット・デメリットがあります。
個人的には学習という点で考えると

みなさんはどちらのほうがお好みですか?

まとめ

繰り返しになりますが、スーパーシンプルソングはYouTubeで無料で見れます!

その一方であなたがYouTubeプレミアムに加入していないのであれば、お子さまの学習効率を考えると

・YouTubeのプレミアムプランに加入するか
・CDやDVDという媒体があったほうが効率的になることも事実です。

この記事があなたとあなたのお子さまにとっての1つの判断基準になれれば幸いです。

Visited 26 times, 1 visit(s) today
  • この記事を書いた人

はんぱぱ

・40代 ・正社員 ・1児の父 ・TOEICを1100時間勉強 ・スコア490→580→605 ・学習の大切さやコツを身をもって実感

-比較記事