この記事はこんな人にオススメ
・英語初心者でも、親子で気軽に始めたい
・短時間で、楽しく英語に触れさせたい
・歌やリズムで、自然に英語を覚えさせたい
・子どもの頃から、英語の音に慣れさせたい
「まだ喋ったり、文字を書いたり出来ないけど、小さい頃から子どもには英語に触れさせたい」
と、考えているパパ・ママさんはいませんか?
私自身も0歳の我が子には、英会話教室に早く通わせたいと思っています。
でも最初はお家で、お手軽に、英語学習を始めてみたくないですか?
おうち学習で、歌を使った学習は人気ですが、その代表が
「Super Simple Songs」です。
英語でのあいさつ、色といった単語覚えることができます。
覚えると言っても、英単語が流れるだけでなく、歌や曲のリズムに合わせて楽しく覚えられます。
CDやYouToubeなど様々な媒体がありますが、結論から言うと、この教材は
・英語初心者のお子さん
・まだしっかりとお話が出来ないお子さん
にピッタリ!
ただし、良い点ばかりではなく気になる点もあります。
英語教育を考えているパパ・ママさんに向けて、私が自分の子どもと実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを、わかりやすく解説します。

最初に結論から言います!
・繰り返しの多い、短くて簡単な歌が多いので、お話ができない小さい子にも使える。
・簡単すぎるので、他の学習をする必要が出てくる。
それでは、詳しく解説をしていきます!
Super Simple Songsのおおまかな概要
Super Simple Songsのこと、詳しくは知らない!
そんなパパ・ママに向けて、おおまかに概要をまとめてみました!
Super Simple Songsは、カナダの英語教育チーム「Super Simple Learning」が制作した、幼児向けの英語教育ソングシリーズです。
リズムがゆっくりで、歌詞が短く、動作(ジェスチャー)を交えて学べるのが特徴となっています。
英語を初めて学ぶ子どもでも、自然に英語の音やリズムを身につけることができます。
以下は、CD版とYouTube版の比較です。
| 項目 | CD版 | YouTube版 |
|---|---|---|
| 内容 | 音楽(音声中心) | 映像付き動画 |
| 費用 | 有料(CD購入) | 無料(広告あり) |
| 利便性 | オフライン再生可 | ネット環境が必要 |
| 教育効果 | 聞き取り練習向け | 視覚+聴覚で理解しやすい |
| 対象 | 教室・保育・ドライブなど | 家庭・個人学習・動画視聴向け |
- 集中して「聞く」学習をしたいなら → CD版
- 楽しく「見る+歌う」学習をしたいなら → YouTube版
がおすすめです。
Super Simple Songsのメリットと教育の効果

・歌詞に「ハロー」や「ABC〜」といった、シンプルな単語が多く覚えやすい
・CD版は英語の歌詞付き、YouTube版は字幕付きで、勉強ができる
・動作と合わせて、一緒に学べる
・短時間でも活用できる
Super Simple Songsの歌詞には「ハロー」や「ワンツースリー」といった、シンプルな単語が多く覚えやすい
Super Simple Songsの歌詞は、短く繰り返しが多いです。
【繰り返し(復習)が多い】というのは、学習ではとても大切です。
小さいうちから【繰り返しをするのが当たり前】という習慣を持ってほしいですね!
そのため、英語初心者でもスムーズに覚えられます。
特に、1フレーズごとにシンプルな構造なので、親も一緒に歌いやすいのが大きな利点です。
歌詞が短いと親も覚えやすく、一緒に楽しめる環境を作れます。
CD版は英語の歌詞付き、YouTube版は字幕付きで勉強ができる

Super Simple Songsは、CD版とYouTube版があります。
CD版のメリットとして、歌詞カードがあります。
歌詞カードを使えば、曲を聞きながら英語のスペルや発音の関係を確認できるのが特徴です。
YouTube版のメリットとして、英語字幕(字幕ON設定)を表示しながら歌を楽しめます。
動画には、カラフルなアニメーションと動作があり、視覚的に理解を助けてくれます。
私の子どもも、音が流れ出すとテレビの方に体の向きを変えて、手足をバタバタさせることが多いです!
Super Simple Songsは、動作と合わせて一緒に学べる
例えば「Head Shoulders Knees and Toes」では、体の部位を指差しながら歌います。
動作を取り入れることで、子どもは遊び感覚で英語をインプットでき、身体的な記憶と一緒に単語を覚える効果が期待できます。
お子さんが小さいほど、遊びの要素に近い学習方法から始めて欲しいですよね!
Super Simple Songsは、短時間でも活用できる
Super Simple Songsは1曲あたり2〜3分と短く、毎日の隙間時間に取り入れやすい点も魅力です。
小さい子どもは、集中力が長く続かないため、数分単位で学習できることは大きなメリットです。
日常のルーティンに、自然と組み込めるため、親も無理なく続けられます。
勉強が習慣化するまでは、短時間で良いので毎日似た時間帯に、繰り返すことが本当に重要です。
Super Simple Songsのデメリットや注意点

・Super Simple Songsは、で出てくる単語の数が限られる
・年齢が上がると物足りなくなる
・YouTubeだと映像に頼りすぎるリスクがある
Super Simple Songsは、出てくる単語の数が限られる
【繰り返しのフレーズが多い】
英単語を覚える上で、とても大切なことです。
一方で、出てくる単語が少ない(=覚えられる単語が少ない)ことも意味します。
あくまでも推定ですが、以下の表に出てくる単語の数をまとめてみました。
| 教材/対象 | 推定可能語彙数 | 特徴・備考 |
|---|---|---|
| Super Simple Songs(スーパーシンプルソング) | 約 300〜600 語前後(見通し) | 歌詞はシンプル・反復型が中心で、テーマ語(動物、色、数字、日常表現など)が多くを占める。語彙の広さというより「定着性」を重視する構成。 |
| 一般的な幼児英語教材(歌+絵本+アプリ併用型) | 約 800〜1,200 語前後 | 歌以外に絵本・アプリ・ドリルなど複数媒体で語彙を補強するタイプ。教材内容・対象年齢によって上下する。 |
| 小学校入学時までに子どもが理解できる語彙 | ~ 1,000~10,000 語 | 幼児期〜就学前期では、子どもひとりあたり理解できる語彙は 1,000~10,000 語の範囲との報告もある(ペレスや Shipley らの研究)。 |
繰り返しが多い分、出てくる単語は限られています。
対策として、語彙力を広げるには別の教材や英会話教室の併用が必要です。
Super Simple Songsは年齢が上がると物足りなくなる
【Super Simple Songs】
タイトル通りの解説になりますが、出てくる単語は本当にシンプル(簡単)です。
そのため子どもが大きくなると学習の効果が薄れてしまいます。
以下の表は年齢別のオススメの学習内容や教材例です。
| 年齢 | 興味を持ちやすい教材 | 学べる内容の特徴 | 具体的な教材例(イメージ) |
|---|---|---|---|
| 2歳ごろ | 歌・リズム・動きのある教材 | 単語の音を耳で覚える段階。繰り返しフレーズや簡単な単語(色・動物・数字)に強く反応。 | Super Simple Songs、Goomies English、手遊び歌、絵本の読み聞かせ |
| 4歳ごろ | 簡単な会話・フレーズ教材 | あいさつ・定型表現・日常動作を表す短文に興味。歌から会話へステップアップ。 | しまじろう英語DVD、Peppa Pig(やさしい会話)、簡単な英語アプリ |
| 6歳ごろ | 物語・ストーリー教材 | 文脈を理解して物語を楽しむ。感情表現や少し長めの文章にも関心を持つ。 | 英語絵本(Brown Bear, Hungry Caterpillar)、ディズニー英語ストーリー、アニメの英語版 |
Super Simple Songsは未就学児に最適です。
一方で小学校に上がると内容が簡単すぎて飽きてしまうこともあります。
対策として歌の難易度が低いため、年齢が上がったら他の教材へ移行する必要があります。
年齢ごとに教材を変えると、学習意欲が長続きします。
YouTubeだと映像に頼りすぎるリスクがある
物が増えず、持ち運びも簡単な動画教材。
しかし、どうしてもスマホやTVを見る時間が増えがちです。
長時間の視聴は集中力や生活習慣に影響することもあるので、親が時間を区切る工夫が欠かせません。
また私の経験上、映像に意識が向くと肝心のリスニングの能力が伸びません。
理由は、聴覚より視覚からの情報に気を取られるから、です。
リスニングを伸ばしたい場合はCD版の購入がオススメです。
Super Simple Songs Christmas DVD クリスマス 幼児英語 英語 童謡 dvd 英語教材 おすすめ 英語歌 幼児 スーパー シンプル ソングス 子供 子供用 英語 クリスマスソング 知育玩具 クリスマス プレゼント おもちゃ 小学生 おしゃれ 歌
Super Simple Songsを効果的に使う工夫
毎日のルーティンに取り入れる
親も一緒に歌う
Super Simple Songsを聞く時間を毎日のルーティンに取り入れる
子どもの学習のためとはいえ、親が英語の勉強の環境を整えるのも、子どもが英語の勉強をするのもルーティン化するまでが大変ですよね?
私が実践していたことは、最初のうちは毎日決まった時間にスマホのアラームを鳴らすこと。
朝の準備中やお風呂前など、特定のタイミングでアラームが鳴ったら、必ず1曲は流す。
毎日繰り返すことでルーティン化できます!
子どもは繰り返しに強いので、生活の一部に組み込むと自然に英語が定着します。
学習の習慣化のポイントは短時間で良いので毎日続けること!
学習時間を伸ばすのは習慣化してきてからで大丈夫!
Super Simple Songsの歌を親も一緒に歌う
子どもは親が楽しんでいると、それを真似して学ぶ傾向があります。
特に小さい子どもほど有効です。
私の子どもも親の喋っていることを必死にマネしようとしてきます!
一緒に歌うことで家庭内のコミュニケーションも増え、英語学習が「楽しい時間」として定着します。
私の英語も聴く、読む以外は壊滅的です。
それでも子どもと一緒に楽しむ姿勢が大切と思います。
まとめ Super Simple Songは入園前くらいまでのお子さんに特にオススメ!
最後に、ここまでの内容を整理して振り返ります。
| 視点 | メリット | デメリット・注意点 |
|---|---|---|
| 歌詞・内容 | シンプルで繰り返しが多く、覚えやすい | 語彙が限られ、ボキャブラリーが偏りやすい |
| 学習スタイル | 動作と一緒に学べ、遊び感覚で定着 | 年齢が上がると簡単すぎて物足りなくなる |
| 時間・習慣 | 1曲2〜3分で短時間でも続けやすい | 映像に頼りすぎるとスクリーンタイムが増える |
英語初心者の子どもに最適な教材ですが、語彙や年齢による限界もあります。
・年齢の大きなお子さまをお持ちのパパ・ママさん
・もっと深く英語の勉強をさせたいパパ・ママさん
他の教材と併用することでバランスよく学べます。
親が工夫を加えることで、子どもの英語学習をより豊かなものにできます。
最後に、他の英語の歌の英語教材も紹介させてもらいます。
ぜひ参考にして下さいね!

