「モコモコイングリッシュっていう、英語教材を聞いたけど、怪しくないの?」
「あまりお金がかからないのかなぁ?」
「どんな内容か気になる」

(出典:モコモコイングリッシュより)
英語教育を検討している、教材を探しているパパ・ママさんに向けて、今回は
『MOCOMOCO ENGLiSH(モコモコイングリッシュ)』
を、実際に体験してみました!
「本当に効果はあるの?」
「料金は高くない?」
と、気になっている方の参考になれば嬉しいです!
この記事はこんなパパ・ママさんにオススメ!
・手頃な価格で、子どもに英語学習をさせたい
・家に物を増やしたくない
・英語の勉強を楽しんで欲しい
はじめまして!筆者のはんぱぱです!
簡単に自己紹介をさせて下さい!
・40代
・正社員
・1児の父
・TOEICを1100時間勉強
・スコア490→580→610
・学習の大切さやコツを身をもって実感
モコモコイングリッシュの内容

モコモコイングリッシュ(MOCOMOCO ENGLiSH)は、東京大学出身者、外資系大手投資銀行出身者を主として構成される製作委員会により開発されています。
スマホで見れて、幼児から小学生向けのオールイングリッシュ英語アニメ教材です。
かわいい動物キャラクターが登場し、映像と英語音声だけで英語の意味を直感的に理解できる設計になっています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象年齢 | 幼児〜小学生(0歳〜12歳) |
| 学習方法 | 動画視聴(1回約10〜15分、週3回以上推奨) |
| 言語仕様 | 英語のみ(日本語ナレーション・字幕なし) |
| 料金 | 月額1980円(税込) |
| 学習内容 | アルファベット、単語、フレーズ、発音、会話表現 |
| 特徴 | 英語を視覚・聴覚で理解、シャドーイング学習法採用 |
| 対応カリキュラム | 小学校英語学習指導要領準拠 |
| 特長的な効果 | 3〜6ヶ月で発音やリスニング力の向上を期待可能 |
モコモコイングリッシュを使ってみたメリット

・モコモコイングリッシュは、月額1,980円でコスパが良い
・モコモコイングリッシュは、スマホで完結するから手軽
・モコモコイングリッシュは小学校英語の学習指導要領準拠の教材である
・モコモコイングリッシュは、飽きずに楽しめる工夫が満載
・モコモコイングリッシュは、学べる内容が幅広い
・モコモコイングリッシュは、子どもの成長に合わせて学習できる
モコモコイングリッシュは、月額1,980円でコスパが良い
子どもの英語教材というと、価格がウン10万円なんてものあります。
一方で、モコモコイングリッシュは月額1,980円。
手が届きやすい価格です。
しかも入会当月は無料なので、まずは気軽に試せます。
昔は980円で利用できたみたいですが、2025年現在は月額1980円になっています!
モコモコイングリッシュは、スマホで完結するから手軽
教材やDVDを買い足す必要がなく、スマホ1台あれば完結。
家に教材が増えて、片付けに困る心配もありません。
私自身、モノが増えるのがあまり好きではないので、この点のメリットは大きいなと感じました!
モコモコイングリッシュは小学校英語の学習指導要領準拠の教材である

英語学習が出来るといってもテキトーな教材じゃないの?
そんな不安があるパパ・ママさんもいるかと思います。
安心してください。
モコモコイングリッシュは、小学校英語の学習指導要領準拠の教材です。
もっと分かりやすく言うと、学校の授業で教える内容や勉強の進め方を踏まえて作られている教材です。
つまり、学校で習う英語と同じ単語や表現、スキルを学べます。
小学校入学前に、モコモコイングリュシュをしておくことで、入学後に子どもが安心して授業を受けることが出来そうですよね!
モコモコイングリッシュは、飽きずに楽しめる工夫が満載

モコモコイングリッシュは、子どもが夢中になれるように、かわいいキャラクターが登場します。
コント的なやり取りもあるので、意味が理解できる年齢の子どもだと、飽きも来にくいと思います。
動画は10分〜15分程度で区切られているので、集中力が続きやすいのもポイントです。
モコモコイングリッシュは、学べる内容が幅広い

モコモコイングリッシュのレッスンは「色」「動物」など身近な英単語からスタートし、徐々に簡単な会話表現まで学べます。
英語の基礎から自然に触れられるので、初めての英語教材としても安心です。
自分の生活に関わりのある英単語から覚えていけるのは、学習効率も高そうですよね!
モコモコイングリッシュは、子どもの成長に合わせて学習できる

動画は、好きなレッスンを自由に選んで視聴可能。
お子さんの興味や理解度に合わせて進められるので、成長スピードにぴったり合わせて学習できます。
定期的に教材が送られて来るタイプもありますが、モコモコイングリュシュは柔軟性があって良いなぁと感じました。
モコモコイングリッシュの使ってみたデメリット

・モコモコイングリッシュは、タブレットやスマホの利用時間が増える
・モコモコイングリッシュのアニメの動きが、分かりにくい場面もある
・モコモコイングリッシュの学習スタイルが、シャドーイング中心
・モコモコイングリッシュは、日本語訳がなくオールイングリッシュ
モコモコイングリッシュは、タブレットやスマホの利用時間が増える

モノが家に増えない反面、アプリ学習という特性上モコモコイングリッシュは、どうしてもタブレットやスマホの画面を見る時間が長くなってしまいます。
対策として、視力への影響を心配するご家庭では利用時間の管理が必要になります。
モコモコイングリッシュのアニメの動きが、分かりにくい場面もある

キャラクターがかわいらしい一方で、アニメーションの動きが分かりにくい場面がありました。
後述していますが、オールイングリッシュなので、単語の意味が分からないと何のやり取りをしているのか、理解するのが難しかったです。
大人でもアニメのキャラのやり取りが分からなくなる場面が少しあったので、小さなお子さんは、さらに分かりにくくなるかと、感じました。
対策として、親も一緒に視聴して分からない部分が出てきたら、スマホなどで調べて教えてあげる、ということが必要と感じました。
モコモコイングリッシュの学習スタイルが、シャドーイング中心

モコモコイングリッシュの学習法は、音声の後に続いて話すシャドーイングが基本です。
リスニングや発音の練習には向いていますが、読み書きを重視したい場合は、他の教材が必要になります。
「この教材1つで十分!」
なんてものは、ありません。
他の教材とも、組み合わせてお子さまの学習の幅を広げて上げて下さいね。
他の教材の紹介記事もあるのでぜひ、参考にして下さいね!
モコモコイングリッシュは、日本語訳がなくオールイングリッシュ

モコモコイングリッシュの動画はすべてオールイングリッシュで、日本語訳はありません。
そのため0歳や1歳だとまだ「赤」や「クマ」といった日本語の概念が育っていない年齢では、英語のインプットとして効果が薄い可能性があります。
その一方で、キャラクターの動きを楽しみながら英語の音に親しむ。ということは十分できます。
モコモコイングリッシュを自分の子ども(0歳)に使ってみたレビュー
実際に自分の子どもに、モコモコイングリッシュを使ってみました!
まだ0歳ということで発音の練習という意味では、英語を聞いてその音をマネする(シャドーイング)、ということはありませんでした。
その一方で見やすいアニメーションは気になったのか、ジッと見ながら手足をバタバタとさせていました。
LとRの音の聞き分けが出来るかどうかは、1歳までに決まるという話が主流ですので、発音が出来るようになるまでモコモコイングリッシュをリニスング対策として使うこともできます!
モコモコイングリッシュの良い評判、悪い評判

モコモコイングリッシュ(MOCOMOCO ENGLiSH)の口コミ・評判には、おおむね好意的な意見が多い一方、改善を望む声もいくつか見られます。
良い口コミ・評判
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 英語を話すようになった | 動画を繰り返し見るうちに、自然と単語やフレーズを口にするようになったという声が多い。リスニングだけでなく発話のきっかけになる教材。 |
| コスパが良い | 月額1,980円で始められ、他の英語教材と比べても安価。兄弟で一緒に視聴できる点も支持されている。 |
| 内容が面白く飽きにくい | かわいい動物キャラクターのアニメが好評で、「楽しく英語に触れられる」「笑いながら覚える」などの声がある。 |
| 英語を直感的に理解できる | 日本語がなく、絵と音だけで自然に理解できる点が「英語を英語で学ぶ」効果として高評価。 |
| 小学校英語に繋がる | 学習指導要領に沿った内容で、小学校英語の先取りになる点を評価する保護者が多い。 |
| 親の手間が少ない | タブレットやスマホで再生するだけの手軽さが、忙しい家庭に好評。 |
代表的な口コミ例
悪い口コミ・評判
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 内容が簡単すぎる | すでに英語経験のある子どもには“物足りない”と感じるケースもある。 |
| 単調で飽きやすいという声も | ストーリー内容や学習パターンが似ているため、長期利用では飽きが生じることも。 |
| スピーキングに抵抗がある子には難しい | 恥ずかしがって声を出せない子には向きにくい。親が少しサポートする必要がある。 |
| 操作が分かりにくい | 小さな子が一人で使うには最初の操作に慣れるまで時間がかかるという意見も。 |
代表的な口コミ例
総評
モコモコイングリッシュは、英語初心者や未就学児向けには非常に効果的であり、
「英語への興味づけ」「リスニング力・発話の土台作り」に優れた教材です。
一方で、すでに英語に慣れている子や学習意欲が高い子にはやや物足りないという声も見られ、利用年齢やレベルを見極めて選ぶのがポイントです。
モコモコイングリッシュと他の教材の料金比較

他の子ども向け英語教材が月にいくらなのか気になる・・・
子どもへの教育費、ついつい高額になったりしますよね?
でも、なるべく費用を抑えたいのも事実。
そんなパパ•ママさんの気持ちにお答えするために、他の英語教材との比較表を作りました!
ぜひ参考にしてください。
| 教材名 | 対応機器 | 料金体系(税込) | 月あたりの目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|---|
| もこもこイングリッシュ(MOCOMOCO ENGLiSH) | スマホ・タブレット・PC | 月額1980円(一律) | 約1980円 | オールイングリッシュ動画。幼児〜小学生向け。兄弟同時利用OK。 |
| ミライコイングリッシュ(Miraico English) | DVD・スマホ視聴可 | 買い切り68,600円 | 約1,900円相当(3年利用想定) | DVD250話構成・ネイティブ発音重視。長期利用でコスパ高。 |
| こどもちゃれんじイングリッシュ(Benesse) | タブレット・DVD | 2ヶ月ごと4,040〜4,950円 | 約2,000〜2,500円 | 年齢別教材(1〜6歳)。日本語ナビ&英語導入バランス型。 |
| 楽天ABCmouse | スマホ・タブレット・PC | 月1,980円/年14,800円 | 約1,233円(年契約) | 3〜11歳対象。ゲーム感覚の学習アプリ。最大3人利用可。 |
| Lingokids(リンゴキッズ) | スマホ・タブレット | 月2,500円/年7,700円 | 約642円(年契約) | 海外発アプリ。最大4人まで共有OK。7日間無料体験あり。 |
| ディズニー英語システム(DWE) | DVD・タブレット可 | フルセット981,200円+月会費3,740円 | 約27,000円(3年利用想定) | 英語環境を完全再現。高額だが圧倒的ボリュームとサポート体制。 |
モコモコイングリッシュは、2025年の時点では月額1980円です。
しかも、兄弟でも追加料金なしで視聴できるので、兄弟がいるご家庭ではかなり格安になります。
モコモコイングリッシュの申し込みの流れ

モコモコイングリッシュの申し込みは、HPが見やすくてとても簡単です。
- モコモコイングリッシュ公式サイトへアクセスする。
- 少し下にスクロールして「合わなかったら無料」のボタンを押す。
3.説明を読み、下にスクロールして、保護者名・メールアドレス・子供の年齢と性別・電話番号・申込月・クレジットカード番号を入力

4.確認して入会をすれば、届いたメールに添付されているリンク先を開きます。
5.設定に必要な画面へ飛ぶQRコードやURLが貼られているページに繋がるのでQRコードを読み取るか、URLを入力してください。
6.その後、以下の画面の枠内の必要項目を入力します。

7.その後、メールアドレスに6桁の数字が送られてくるので、15分以内に数字を入力してください。
8.特に問題が無ければ、しばらくして承認完了のメールが届き、モコモコイングリッシュが利用できるようになります。
モコモコイングリッシュは、上記の手順で入会できて、スマホやタブレットがあれば、家にいながら学習をはじめることができます。
すでに解説済みですが、入会当月は無料で利用できるので、月初に始めるのが特にオススメです!
モコモコイングリッシュ Q&A

以下は、「もこもこイングリッシュ(MOCOMOCO ENGLiSH)」に関するよくある質問(Q&A)をまとめた一覧です。
公式情報、および複数の体験レビューを基に整理していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
| 質問(Q) | 回答(A) |
|---|---|
| Q1. 対象年齢は? | 2歳頃から小学生までが対象。アニメ形式で、小さな子供でも視覚的に理解できる内容です。 |
| Q2. カリキュラムはありますか? | 小学校英語の学習指導要領に準拠しています。年齢やレベル分けはなく、どの動画からでも始められます。 |
| Q3. 使用する機器は? | スマホ、タブレット、パソコンなどブラウザで利用可能。アプリのダウンロードは不要です。 |
| Q4. Wi-Fi環境が必要ですか? | 動画教材のため通信量が多くなります。Wi-Fi環境での視聴がおすすめです。 |
| Q5. 料金はいくらですか? | 月額1980円(税込)。「合わなかったら無料」のキャンペーン期間内は月末まで無料で退会可能です。 |
| Q6. 退会は簡単にできますか? | 公式サイトの「退会フォーム」から即時申請可能。電話やメール連絡は不要です。 |
| Q7. 無料体験はありますか? | 公式サイトから「無料お試し」を申し込むと登録メールにログイン案内が届き、全機能を体験できます。 |
| Q8. 複数の子どもで使えますか? | 家族共有が可能です。兄弟姉妹で同じアカウントを使って視聴できます。 |
| Q9. 親のサポートは必要? | 基本的に動画を見るだけで進行します。子が自分で操作できるようになれば親の付き添いは不要です。 |
| Q10. 内容はどんな感じ? | かわいい動物キャラクターたちがHelloHow are you?などの実用的な英会話をやり取り。シャドーイングで発音力を養います。 |
| Q11. サポート体制は? | 問い合わせは公式サイトの「お問い合わせフォーム」から。メールでの対応も可能です。 |
| Q12. どのくらい効果が出る? | 継続期間3ヶ月〜半年で英単語の理解や英語での反応が見られる事例が多く報告されています。 |
親目線でおすすめな人

- 忙しい中でも、子どもの英語に触れる機会を作りたい
スマホやタブレットで手軽に取り組め、親の負担を抑えつつ英語の土台作りができる。 - 小学校英語に備え、予習や基礎固めをさせたい
小学校の学習指導要領に準拠しており、授業との連動がしやすい。 - 英語が苦手でも、子どもに楽しく英語を学ばせたい
日本語が少ないオールイングリッシュ動画で、親の英語力に関係なく自然に英語耳を育てられる。 - コストをかけず効果的な英語教材を探している
月額980円からの低価格で、兄弟姉妹での利用も可能。
子ども目線でおすすめな人

- かわいい動物やキャラクターが好きで、キャラ同士のやり取りが楽しい子
楽しいアニメーションや元気な歌で、飽きずに取り組める。 - 長時間じっとするのが苦手で、短い動画で気軽に学びたい子
3~5分の短編動画で集中しやすい。 - 英語が初めてで、「難しい勉強」より「遊び感覚」で学びたい子
ゲームや遊びのような感覚で、英語に親しめる工夫がある。 - 自分で英語のリズムや発音を真似るのが好きな子
シャドーイング形式で、声に出す練習ができる。
このように親は、「続けやすさ」「コストパフォーマンス」「学習効果」、子どもは「楽しさ」「飽きにくさ」「やりやすさ」という視点で、モコモコイングリッシュが適しているといえます。
まとめ もこもこイングリッシュ、学習のオススメは3歳から!

モコモコイングリッシュは、アニメの動画があるとはいえ、オールイングリッシュなので
ずばり3歳前後からがオススメだと思います。
私の子(0歳)のように色やモノの概念がまだ無い成長段階のときに、アニメーションで赤いリンゴが出てきて「レッドアップル」と英語で流れても理解は出来ないので、0〜1才くらいだと強くオススメはできません。
色やモノの概念や形が、日本語で分かってからのほうがオススメかな?と私は感じました。
一方で、教材がおうちに増えていかないという点は大きな魅力です。さらに
・入会当月は無料で使える
・勧誘電話もない
ので、とりあえず試してみてお子さまの反応をみるのが1番良いと思います!
百聞は一見にしかず!
ぜひ、以下のリンクから無料で(申し込んだ当月末まで)試してみて下さい!
『モコモコイングリッシュ』
