0〜2歳向け教材体験レビュー 3~4歳向け教材体験レビュー 5~6歳向け教材体験レビュー

【体験レビュー】こどもちゃれんじEnglishの資料請求をしてみた感想

・届いた内容
・子どもの反応
・親目線での良い点、気になる点

を0才児を育てていて1000時間TOEICの勉強をした私が正直にレビューしていきます。


結論から言うと

・私が今まで試してきた他のおうち英語教材より値段が高い
・そのかわり【読む・聞く・書く・話す】の4つを勉強することが出来る
・難関校の受験を目指すならもっと専門的な勉強法が必要と感じた


📦 資料請求で届いた内容

申し込みは以下のページから自宅の住所や子どもの年齢などを必要事項を入力しました。

こどもちゃれんじEnglish

そして3〜4日後に届いた資料セットの中身は以下の通りです

  • パンフレット(教材や特徴の紹介)
  • サンプル教材(DVD)
  • 幼児英語教育に関するQ&A

個人的には幼児英語教育に関するQ&Aでは

・まだ日本語がしっかり話せないのに英語を勉強しても良いのか?
・親が英語を出来なくても大丈夫なのか?

と言った疑問点に関する回答があり、これから英語学習を検討している親御さんにはとても役に立つ内容だと思いました。

サンプルを請求して分かった良かった

  • 年中からは英会話も始められる
  • 6歳までの教材に出てくる英単語が1800語もある
  • 動画の中で繰り返し単語を流すだけでなく、知育トイで手を使って遊んでいるときに習った英単語が出てくるので見ているだけより記憶の定着が良い

サンプルを請求して分かった気になった点

  • 教材が届くのは2ヶ月に1回なので学習が早いと子どもは飽きるかもしれない
  • 教材が増えると収納スペースに悩むかも
  • 遊び感覚メインなので、本格的な英会話や文法の基礎は別に補強が必要
  • ずっと使うとなると年間2万円はかかる

私の子どもの反応(0才)

今回、0才児用の資料を請求しました。

当然英語はまだ理解していませんが、リズムに合わせて足を動かして楽しんでいる様子は見られました。

このあたりは他の英語のDVDと近いな、と感じました。

私が実際に買って試してみたDVDのレビューは以下の記事を参考にして下さい!

こどもちゃれんじEnglishに入会した場合の費用

「内容は分かったけど実際に定期的に使うとお金はいくらくらいかかるの?」

そんな疑問にお答えするために料金の一覧表を作りました。

年齢学習内容こどもちゃれんじ会員価格(2年分一括払い/1回分)非会員価格(毎回払い/1回分)
12手遊びで音になれる3,1404,400
23家庭、家族内で使う単語3,1404,400
k会員価格(2年分一括払い/1回分)友達とのやりとりや数といった英単語3,6904,950
年中簡単な英会話3,6904,950
年長年中より難しい英会話3,6904,950

・年齢
・こどもちゃれんじ会員なのか、非会員なのか
・一括払いなのか、毎回払いなのか

こういった要素で費用は変わってきます。
そのため人それぞれ費用はかわりますので詳しくは以下のリンクからご確認下さい。

こどもちゃれんじEnglish

まとめ:こどもちゃれんじEnglishは、まず資料請求からがおすすめめ

幼児英語を検討しているご家庭は、まずは資料請求で実際に子どもの反応をチェックしてみるのがおすすめです!

この記事がみなさんのお子さまの英語教育の一歩になれれば幸いです。

Visited 11 times, 1 visit(s) today

-0〜2歳向け教材体験レビュー, 3~4歳向け教材体験レビュー, 5~6歳向け教材体験レビュー