0〜2歳向け教材体験レビュー

くもん「はじめてのえいごうたえほん」は役立つ?体験レビューと疑問解決

子どもの教育に関心のある保護者の方なら、一度は目にしたことがあるであろう【くもん】
私も自分の子どもに何才から習いに行かせようか、悩んでいます。 

ただ今回の記事では家から国語や算数を習いに行く方のレビューではなく、おうちでできる

「くもん はじめてのえいごうたえほん」

のレビューをしたいと思います。


お子さんの将来のために

「効果はあるの?」
「遊び感覚で学べるの?」
「対象年齢は?」 

と気になる点も多いですよね?
そんな皆さんの疑問や不安を解決するために

子を持つ親として
・TOEICを1000時間勉強した者として

ぜひ購入の参考にして下さいね!
いきなり結論を書きます!ズバリ

です。

それでは詳しく解説していきます。

良かった点

1.歌に乗せて基礎的な言葉を学べる

ABCの歌や、1月〜12月まで、色の種類など絶対に覚えないといけない英単語が歌に乗せて覚えられます。

マジメに覚えようとするとツマらないし順番を間違えやすいのでリズムに乗せて覚えられるのは大きいです!

2.日本語訳が書いてある

英語の本と聞くと、全部英語で書いてあるのでは!?

と身構えたくなりませんか?

安心して下さい(笑)

この本は日本語でも書いてくれてあるので親が意味を理解しながら子どもと学ぶことが出来ます!

くもん公式オンラインショップより引用

3.発音の読み方がカタカナで書いてある

「英単語が書いてあっても読み方が分からないよ〜」

ご安心下さい!

なんと英単語の上にカタカナで読み方が書いてあります!

私はTOEICを1000時間勉強しましたが、正直知らない単語が出てきてヒヤッとしましたが安心しました(笑)

気になった点

1.絵の変化がないので飽きやすい子もいる

【えほん】と書いてありますがストーリー展開があるわけではありません。

加えてページをめくると違う英語の歌が書いてあるので、絵の変化を見て子どもが楽しむ要素も少ないのすぐに飽きる子もいるかもしれないです。

2.基本的に耳を養うことしかできない

・疑問文や
・現在完了形などの

文法を使った歌も出てきますが、これを説明しようとすると親にある程度の英語力が必要です。

また親に英語力があってもあくまでも絵本の読み聞かせがメインで本の中では文法の解説はしていないので本格的に英語を学ぶなら他の教材が必要になってきます。

3.CDベースで学習しないと間違えた発音を覚える可能性がある

良かった点の3番目の【発音の読み方がカタカナで書いてある】

これに頼ると英語の読み方がカタカナ読みになってしまう可能性があるのであくまでも補助的なものにする必要が大切かと感じました。

4.機材が必要

これは私だけかもしれませんが、CDの購入の他にCDを再生できる機器が必要です(←当たり前)

しかしスマホアプリやパソコン(私はMacbookを使っています)ではCDを再生できなかったりするんですよね

同じような環境の親御さんはこの手の教材のためにCDを再生する機材を買う必要があります。

対象年齢は?

これも結論から言うと0才〜幼稚園くらいまでかな?と思いました。

理由としては私の子どもは0才なので、絵を認識して楽しむことは少し難しいですがCDの音には反応していたので早い分には問題ないかと感じました。

一方で小学生になるとあまりにも内容が簡単すぎる気がしましたし、聞き流しばかりしていないで書いたり、実際に英会話をしたりすることをしていくほうが良い気がしました。

まとめ

【親目線】

・CDがあるのでピッタリ子どもについていなくても学習させられる
・日本語訳が書いてあるので一緒に読みやすい
・英単語の読みがカタカナで書いてあるので安心
・CDを流せる機材がいる

【子ども目線】

・日本語訳が書いてあるのでひらがなを読める子は読みやすい
・英単語の読みがカタカナで書いてあるのでカタカナを読める子は読みやすい
・英単語の読みがカタカナで書いてあるので誤った発音になる可能性がある
・絵本として見ると小さい子に分かりやすいストーリー展開や分かりやすい絵の変化が無いのでウケが悪い。

大人になってからTOEICの勉強で悪戦苦闘している私の経験談から正直に伝えさせてもらうと良い点と気になる点がハッキリとした教材でした

みなさんの教材選びの助けになっていれば幸いです!

また他に英語の音楽のCDを探している方はこんな商品もあります

ぜひ参考に読んでいって下さいね!

Visited 14 times, 1 visit(s) today

-0〜2歳向け教材体験レビュー