0〜2歳向け教材体験レビュー

スーパーシンプルソングの英語の歌のメリット・デメリットを解説!

突然ですが質問です。
みなさんはお子さまに英語学習の復習はさせていますか?

私は社会人になってからTOEICを1000時間以上勉強しましたが、復習を怠ったために大きな成果を残せませんでした

その経験から痛感したのは

「教材との相性がある」
「学習は続けること」
「復習を習慣化できる仕組み」

がいかに大切かということです。
その点から見ても、Super Simple Songs は幼児の英語学習にとても相性がいい教材だと感じています。
ここでは私と私の子どもが

・実際に使ってみた体験を交えながら
・メリット・デメリットを

本音で解説していきます。

お子さんの時間、そしてこの記事を読んで下さっている親御さん自身の時間とお金をムダにしないためにもぜひ参考にしてくださいね!!

実際に使って感じたSuper Simple Songsのメリット

1. 自然に復習できる仕組み

TOEIC学習のときの私は

「新しい問題をどんどん解く」

ことばかり意識してしまい、同じ内容を繰り返す時間を取れませんでした。
その結果、頭に残らず

「やったつもり」

になっていたのです。

Super Simple Songsは、その真逆。
歌詞やメロディーが繰り返し構成されているため、意識をしていなくても自然と復習を重ねているのです。
これは大人になってからの私の失敗を振り返ると、学習のことをしっかりと考えられている仕組みだと思います。

2. 親子で一緒に楽しめる

英語学習というと「机に向かう勉強」をイメージしがちですが、幼児にとっては退屈で続きません。
私自身も大人になってから正社員で働きながらの勉強が習慣化するまでとても苦労しました。
その点、Super Simple Songsは親子で一緒に歌って踊れるのが魅力です。


親御さんが「英語が苦手」でも全く問題ありません。
一緒に歌う姿を見せることで子どもにとって英語は

「勉強」ではなく
「楽しい時間」

になります。
私が大人の学習で感じた 

を、子どもにはあまり味あわせずに済むのです。

3. 幼児期のリスニング力を自然に育てられる

TOEICを受験して一番ツラかったのは、リスニングで

「聞き取れていないから理解が追いつかない」

ことでした。

↑私のTOEICのスコアです。リスニングで7割(355点)の点数を取るのに1000時間かかりました。

Super Simple Songsは

私が大人になってから苦労した部分を、子どもは遊び感覚で身につけられる。
これは幼児期から始める大きな価値だと思います。

Super Simple Songsのデメリット

1. 語彙の幅が限られる

歌はシンプルで覚えやすい反面、出てくる単語や表現はごく基本的なものが多いです。
私自身、TOEICではビジネス英語や難しい表現が求められたので、中学生英語レベルしか身についていない状態では1行程度の英語のリスニングすら全く理解できませんでした。

子どもの場合も、Super Simple Songsだけで長期間学ぶと、簡単な英語しか理解できない状態になりかねません。
一定の時期が来たら、他の教材を組み合わせて語彙を広げていく必要があります。

2. 子どもによっては飽きやすい

私はTOEICの勉強は「転職して給料をあげるため!」と強い目的意識があったので4000問以上、TOIECの問題を解きました。


しかし子どもはそうはいきません。

同じように、子どもも成長するにつれて「この歌はもう子どもっぽい」と感じることがあります。
まして同じ音楽ばかりだと飽きに拍車がかかります。
特に4〜5歳以降は、新しい教材にステップアップする準備をしておいた方が安心です。

3. 親の関わりが必要

子どもでも大人でも、サポートや励ましがないと続かないものです。
Super Simple Songsも同じで、ただ音楽や動画を流すだけでは効果は半減します。
親が一緒に歌ったり、曲に出てきた単語を日常会話で使ってあげることで、学習効果が大きく変わります。

Super Simple Songsの効果的な使い方

1. 普段の生活のルーティンに取り入れる

私は正社員で働きながら1日3時間、TOEICの勉強を1年間しました
「1日3時間も勉強するのって大変!!」
と感じるかもしれませんが、習慣になるとそこまで苦でもなかったです。


とにかくお子さんにも毎日Super Simple Songsを聞く、という習慣を作ってあげて下さい。

2. 親子で一緒に歌う

勉強というとイスに座って机に向かって・・・
を想像しがちですが、これは実はすごい非効率的です。
同じ場所でじっとしているよりも場所を変えたり、体を動かしたりしながらのほうが集中力も続きやすく効果的になります。


私もTOEICの勉強は自宅以外でも電車の中やカフェなどでしていました。
歌詞を真似しながら体を動かすほうが断然効果的ですよ!

3. 単語やフレーズを声に出す

聞き流しって問題を解いたりするよりはるかに楽な学習方法です。
そして楽な一方で頭はあまり動かさないので実は投入した時間に対して意外と学習が進んでいなかったりします。

それを防ぐために親御さんが歌のあとに「これは何の意味かな?」と聞いてみると理解がより深まりますよ!

4. その日のうちに最低でももう1回、同じところを聞く

1日1回聞くだけだと絶対に忘れます。
そのため最低でももう1回曲を流すと、英語を効果的にとしてインプットできます。

まとめ

Super Simple Songsは、

  • 無理なく復習できる
  • 親子で楽しめる
  • 英語耳を育てられる

というメリットがある一方で、

  • 語彙が限られる
  • 長期利用には向かない
  • 親の関わりが必須

というデメリットもあります。

つまり、幼児が英語に楽しく触れる「最初のステップ」に最適な教材と言えるでしょう。

私のように「復習を軽視して成果が出なかった」という失敗を子どもに繰り返させないためにも、Super Simple Songsを生活にうまく取り入れて、自然に英語に親しむ環境を作ってあげてくださいね!

また他にも英語の歌のCDが気になる方はくもんさんからこんな商品も出ています

ぜひ参考にして下さいね!

Visited 11 times, 1 visit(s) today

-0〜2歳向け教材体験レビュー