~英語教材の購入を迷っている親御さんへ~
「英語教育は早いうちから始めた方がいい」
とよく聞くけれど、実際にどんな教材を選べばいいのか迷ってしまう…

そんな悩みを抱える親御さんに向けて、今回はカードに描かれたイラストを専用の機械にタッチすると、英語の単語やフレーズが流れる教材をご紹介します!
楽天市場でも上位にランキングが来ている幼児向けの知育トイである
「タッチで聞こう!えいごかるた」

のレビューを1児のパパでTOEICの勉強を1000時間した私が実際に購入してお届けします。

果たしてどれくらい楽しく学べそうか、我が子には少し早いですが反応も含めてしっかりレビューさせてもらいますので、ぜひ最後まで読んでいって下さいね!
◆実際に購入して使ってみた感想
◎良かった点
1. 遊び感覚で英語に親しめる
かるたの「取り札」にはカラフルなイラストが描かれていて、子どもが興味を持ちやすいデザインです。
タッチするだけでネイティブのきれいな発音が流れるので、安心できつつもゲーム感覚で英語に親しめました。

2. 聞き流しより学習効果が高い
これは私がTOEICの勉強を1000時間して感じたことなのですが
聞き流しは学習としては実はタイパが悪かったりします。
どういうことかと言うと英会話や文法の読解、単語の暗記をしている時に比べて明らかに脳をガンバって使っていないんですよね。
気がつくと全然違うことを考えていて、あわてて音声を戻してもう1回聞いたりしていました。

もちろん全力で集中して聞いていれば話は別なんですが、小さい子がそんなに集中して聞くなんてそうそうありません。
でもこの商品だと取札があるので聞いているだけ、という時間が少なくて済むんです。
3.スマホの画面を見せてくて良い
正直な話、ネイティブの英語の音声を聞くだけならYouTubeで無料で出来てしまいます。その一方で
「子どもにはなるべくスマホの画面は見せたくない!」
こんな思いの親御さんもいるのではないでしょうか?

何を隠そう、私もその1人です。
その点、この商品は【かるた】というアナログな商品になっていますので安心できます。
YouTubeとは違い最初に購入のためのお金はかかりますが、スマホばかり見ることにならないのなら試す価値はあると私は感じました。
△気になった点
1.文字を覚えたり英会話ができるようになる教材ではない
あくまで「音から英語に触れる」ことに特化しているため、英単語のスペルや意味をしっかり理解させたい場合は、別の教材との併用が必要です。

2.学習できる場所を選ぶ
聞き流し系のCDやDVDなら車の中やそれこそお風呂場でも勉強をさせようと思えばさせることができます。
一方でこの商品は物をたくさん置く必要があるため、お風呂場はもちろん車内での学習は難しいです。
この点がCDやDVDに比べてサッとは学習はしにくいかな?と感じました。
◆こんなご家庭におすすめ!
・まずは英語に楽しく触れてほしいと考えている方
・小さいうちからネイティブの発音を聞かせたい方
・親が英語にあまり自信がないけど、子どもには触れさせたい方
・テレビやスマホではなく、遊びながら学べる教材を探している方

【かるた】という遊びがベースにあるのでお子さんには英語学習の導入として良いのでは?と思いました!
補足:覚えられる単語はこんな感じです
単語カードは全部で300枚(!)あります。
その内容はというと
・動物(犬やキリン)
・野菜、果物(リンゴやバナナ)
・食べ物、飲み物(プリンや牛乳)
・文具や持ち物(メガネや消しゴム)
・家にあるもの(ベットやイス)
・外にあるもの(電車や車)
・色や数(赤や10など)
・人、職業(男の子や先生)
・体、スポーツ(頭や肘)
・学校に関するもの(チョークや秋)
これらになります。
学校に関するものなど、小さい子に対して身近な物があるのは覚えやすいし、とても配慮されているなぁと感じました。
◆まとめ:買って損はなし!ただし目的は明確に
「タッチで聞こう!えいごかるた」はアルファベットの読み書きや語彙の定着を重視するなら、もう少し進んだ教材と組み合わせると効果的です。
とは言うものの聞き流しだけ、という訳では無いし出てくる単語も身近な物なので良い商品だと感じました。
価格帯も比較的手頃なので、「買ってみて失敗した」とは感じにくい製品だと思います。